2015/01

えんがわ屋さん

DSCN1897

先日ちびたちを えんがわ屋さんに運び込みました。

DSCN1908

DSCN1909

 みっちりいると可愛らしさ倍増です。



DSCN1912

上段は長らく人形の優玉さんのところにいた雛一対。

DSCN1875

DSCN1900

ちょっと化粧直しもしました。
女雛のほうは前髪もあげて気分一新。(笑)

 DSCN1877

 2009年の個展の直後の制作なのですが
今見ると随所に細かいことやってます。






 

仕上がりました。

DSCN1861

着物着付け終わりました。

小さい子がいっぱいいる作業場は
なかなか華やかです。


DSCN1862

黒髪組三体 
実は真ん中の子はおなじ着物でもう一体いました。

DSCN1849
      ↑この子。

一足先に人形の優玉さんに見本として出張中。

 DSCN1864

DSCN1863

銀髪組。右の白と水色の髪飾りの子が客注分になりました。

DSCN1866

DSCN1868

DSCN1869

DSCN1872

DSCN1870

DSCN1871

客注品としてお迎えがきたこの子↑ 以外は
えんがわ屋さんにつれていきますので
よかったら実物を手に取ってみてやってください。

座高14cmの手のひらサイズです。




 

髪張り 2

DSCN1856

銀髪組の髪張り。

DSCN1857

基本同じ作業なので詳細は割愛。(笑)

DSCN1858

襟色以外は共通の肌着。

DSCN1859

着せるとこんな感じ。

着物はおはしょりと肩上げ調整中。






髪張り。

DSCN1820

黒髪組の髪張り。

DSCN1821

まず肌を塗って

DSCN1822

地肌を黒くしてからスタート。

 DSCN1825

つむじを削って

DSCN1826

束にした髪(ミシン糸)を引き込みます。

DSCN1827

 DSCN1830

足りない部分に植毛してくと

DSCN1831

 こうなります。

DSCN1839

あとはバランスを見て
切り揃えたり結ったりしていきます。


DSCN1840


着物も着々進行中 。


 

仮組。

DSCN1806

引き続き 手首の受けの擦り合わせ。

DSCN1807

少し水分を足してひたすら擦っていきます。

DSCN1812

ゴム掛け部分をステンレス線で制作。

DSCN1814

基本構造はS字フックなんですが手首内に通すため極細仕上げ。
足の方も同じ作業工程になります。

DSCN1818

後はひたすら仕上げ磨き。
盛って削っていつもの作業。

DSCN1819

耳付きの顔も磨きます。

DSCN1816

仮組するとこんな感じ。

DSCN1817

とりあえず黒髪組三匹まで終了。




 
ギャラリー
  • 玄関ギャラリー
  • 玄関ギャラリー
  • 玄関ギャラリー
  • 玄関ギャラリー
  • 玄関ギャラリー
  • 玄関ギャラリー
  • 玄関ギャラリー
  • 玄関ギャラリー
  • 玄関ギャラリー
メッセージ
  • ライブドアブログ