・黒桜・篠白

ぼちぼちやってます。

DSCN6578

年末合わせの客注品:特注
4mm半球のガーネット・ペリドットを角膜に使用。

久しぶりに若くて妖しげな綺麗めの青年`sに成る予定。

DSCN6579

底光りさせようと古い本金の襖紙を裏に貼りました。

 DSCN7084

手前の眼は水晶の半球の裏に金箔を貼ったもの。

羽根っ子より前に企画だけあった
少々がたいの良いおっさん(笑)用に作ってあったんで
一緒に仕上げようかと引っ張りだしたんですが
同サイズかとおもったら0.5mm程大きかったことが判明。


DSCN7085

このサイズの1mmは出来上がりがひとまわり違いますが
同時進行で作業する予定。

DSCN7086

若者達の分は白目の土台を粘土で整形して乾かし中。







作業続報。

DSCN7130

とりあえず土台が乾いた状態の目ん玉。

 DSCN7131

このままでは
白目の高さやカーブ・宝石部分の角膜の出方も
バラバラなので
色を塗る前に擦り合せていきます。

DSCN7133
 
角膜部分からなだらかな丸みにしていきます。

DSCN7134
 
        ↑左・作業後  ↑右・作業前


DSCN7135

後ろにつまめる部分をたして
また乾燥です。



    

まだ目ん玉。

DSCN7137

ガーネット使用の方は虹彩を少し小さく作り込んでいきます。

上・加工前 下・加工後

多分実寸で0.5mmも変わらないと思いますが
仕上がりの雰囲気はかなり変わるはずです。

DSCN7138

磨いた白目部分に着色していきます。

DSCN7140

白一色だと肌色に合わせた時色飛びするので
影の部分は灰色に。
(これも実際は1mm出るかでないか程度なんですが)

DSCN7144

エナメルを数回塗って乾かしていきます。

これが完璧に乾くと
やっと顔の制作に入ります。




 

顔に入りました。

DSCN7155

顔のアウトラインにかかってしまうのを防ぐため
目ん玉の端々をなるべく削ぎ落として
念のため側面にもエナメル塗装。

サイズが小さいので作業時や生粘土の水気で
白目部分が崩壊しないように。(前科有り)

 DSCN7166

粘土を顔の大きさに伸ばし

 DSCN7169

目のあたりを入れて

 DSCN7170

くりぬく

DSCN7171

 目を入れて

DSCN7173

多少乾いたら まぶた(仮)をつけて
目の高さと傾き加減・幅などを調整します。
(乾いたら粘土が縮むので大体のとこですが)

DSCN7175
 


今こんな感じです。


 

地味ですが重要です。

DSCN7176

顔の土台部分を整形中。
特にこの時点で気にするのは目の高さと傾き・幅 等々
今回のように自作の目のときは特に気を使います。
(白目部分のカーブや角度が左右全く同じというわけにはいかないので)

DSCN7177
 
正面から見ると特に問題なさそうでも

DSCN7178

向かって左の目尻の位置が
右より若干高いので 直しています。

DSCN7180

目のまわりの粘土を落として動く状態にし

DSCN7181

角度と距離を気にしながら右と違和感のないように
擦り合せていきます。

DSCN7182

じわじわそんな作業を続けています。

DSCN7183


表情や個性はまずこの土台があってこそなので
結構気を使う作業です。



 
ギャラリー
  • 玄関ギャラリー
  • 玄関ギャラリー
  • 玄関ギャラリー
  • 玄関ギャラリー
  • 玄関ギャラリー
  • 玄関ギャラリー
  • 玄関ギャラリー
  • 玄関ギャラリー
  • 玄関ギャラリー
メッセージ
  • ライブドアブログ